このサイトでは医薬品個人輸入サイトをはじめて利用する方に役立つ情報を紹介しています。
色んなサイトの特長や、商品の価格などの比較をはじめ
個人輸入サイトを利用する上での注意点などもまとめています。
今回は送料について。
人気の個人輸入サイトの送料を図にしてわかりやすく比較しました。
また、配送方法(EMS、RMS)のちがいについてもまとめたのでご覧ください。
医薬品個人輸入サイトの送料を図で比較
人気の個人輸入サイトの送料を図で比較しました。
| 通常 | 送料無料になる購入金額 |
|
|---|---|---|
| オオサカ堂 | 無料 | - |
| アイドラッグストアー | 380円 | 1,200円以上 |
| お薬なび | 1,000円 | 10,000円以上 |
| まこと薬局 | 商品に含む | 商品に含む |
| ベストケンコー | 無料 | - |
| 空詩堂 | 無料 | - |
| あんしん通販薬局 | 700円 | 7,000円以上 |
| ライフパートナー | 1,000円 | 10,000円以上 |
| お薬ラボ | 1,000円 | 10,000円以上 |
| お薬110番 | 1,000円 | 10,000円以上 |
| H&Bストア | 無料 | - |
| ネット総合病院 | 700円 | 7,000円以上 |
| くすりの宅配便 | 1,000円 | 10,000円以上 |
| くすりエクスプレス | 無料 | - |
| ジェネリッグドラッグ | 850円 | 850円 |
| くすりぴあ | 1,000円 | 10,000円以上 |
| TOP | 商品に含む | 商品に含む |
送料が無料に注意
送料が無料なのはうれしいですが、それだけでサイトを選んではいけません。
≪理由≫
●送料が商品代金に含まれている場合もあるから。
ホームページでは送料無料と書いてあるけど、実際には送料が商品代金に含まれているサイトもあります。
ちゃんと「当サイトは商品代金に送料が含まれています」と記載があればよいですが
中には送料無料と大きく記載してあるのに、ちゃっかり商品代金に送料を含んでいるサイトもあります。
送料が無料でも商品代金が高ければ結果的に払うお金は同じなので、送料が無料だけでサイトを選ばないようにしましょう。
最低限でも商品代金と、送料だけでも比較するようにしましょう。
EMSは高いのでオススメしません
RAMは「国際書留郵便」、EMSは「国際書留速達郵便」になります。
EMSは送料が高いので、RAMよりも2~4日ほど早く到着しますが、EMSに関する税関検査が厳しくなっているため、料金が安くても安全なRAMでの購入をおすすめします。
【某サイトのメガリスの料金で比較した場合】
RAM⇒3,380円
EMS⇒4,880円
1,500円も金額の差があります。
1,500円もあれば他の商品も購入できますね。
どうしても、どうしても、早く商品がほしい状況以外は一般配送(RAM)をおすすめします。
購入する商品が決まっていて、間違ってEMSで注文してしまうと想像以上の高い料金を請求されるので注意してください。
『年間数万円もお得になる!医薬品個人輸入サイトを選ぶ4つのポイント』
まとめ
以上、個人輸入サイトの送料比較でした。
●送料が無料の場合でも商品代金に含まれているケースがあるので注意
●EMSとRAMはRAMを選ぶ
●送料と商品代金を合わせた金額で他のサイトと比較する
今回紹介したポイントをおさえて、失敗しないお買い物を!






